ColumPus

ColumbusのたまごColumnブログ

【まい投2020-78日目】好奇心に関する引用集・メモ

このごろ好奇心について何個も記事を書いてきて好奇心に関心持ちすぎでは??????となっているが、ここまでまいにち投稿を続けてきて、このブログの1つの方向性として見えてきたのかもしれない。

囚われないことは、この透明半球の視界360°をすべて見ていることにあたる。すべて見ている以上、すべての情報を自分自身で判断しなければならない。パソコンをメモリ容量を超えて働かせいるようなことが往々にして起こる。こだわりなく見ることは、脳のメモリを圧迫するという意味で苦しいのである。 肩書や信仰みたいな自分を囚らえる存在は、半球内の視界を覆い隠してくれる。 覆い隠された範囲から入ってくる情報は、その「立場としての」フィルターがかかったものになり、考えることを減らしてくれる。 例えば、視界を半分預けられるくらいのフィルターがあったとする。「私の言うことを聞いておけばいい」状態だ。360°のうち180°を見なくて済むとなると、ぐっと楽になる。残り半分だけを自分で判断すればいいからだ。 その意味で肩書や信仰に囚われることは苦しみからの解放になる。

【まい投2020-45日目】囚われることは救い - ColumPus

その意味での「見る」ことは、視界にとらえたものとの「距離をなくす」ことである。 私たちは、視界にあるたくさんのオブジェクトにかわるがわるピントを合わせ続けている。そのつど「あれは何だろう・・・。あ、バケツか。」「花が動いたな、虫が止まっているのか」などと考えて遠くにあるオブジェクトに気を取られ、逆に手元にあるものを見落としている。 その意味で、ピントを合わせている場所が自分に一番近い。ピントを合わせに行く「見る」という行為自体が「距離をなくすこと」と言えるのである。

【まい投2020-39日目】無限の好奇心 - ColumPus

上のたとえが適用できるなら、好奇心からくるナノメートル程度の「小さなスケールの動き」だけでは、わたしたちが「何か成し遂げたい」と欲するような長いスパンでの動きは見込めないことになる。 「これをやるぞ」とあらかじめ決めて実際に行動することで「風に対応する指向性のある流れ」をつくり、瞬間瞬間で好奇心を発揮するのがちょうどいいのかもしれない。

【まい投2020-74日目】好奇心と空気分子 - ColumPus

好奇心みたいな目先の欲求は、空気分子みたいな進み方をする、とつねづねイメージしている。 すごいスピードで動く代わりに、すぐに動きを変える。指向性がなくて、長い目で見ると結局はその場にとどまっている。好奇心で目に捉えたことを行動に移そうとすると、途端に退屈になる。好奇心で「ものごとを把握」するスピードに対して、実際に「経験したことを理解」するのはかなりゆっくりだからだ。 教科書のまだ習っていない範囲を見て教科書1冊わかった気になるのはすぐだが、実際に問題に当たって解けるようになるまでにはもっと時間がかかるのと同じだ。

【まい投2020-74日目】好奇心と空気分子 - ColumPus

その意味での「見る」ことは、視界にとらえたものとの「距離をなくす」ことである。 私たちは、視界にあるたくさんのオブジェクトにかわるがわるピントを合わせ続けている。そのつど「あれは何だろう・・・。あ、バケツか。」「花が動いたな、虫が止まっているのか」などと考えて遠くにあるオブジェクトに気を取られ、逆に手元にあるものを見落としている。 その意味で、ピントを合わせている場所が自分に一番近い。ピントを合わせに行く「見る」という行為自体が「距離をなくすこと」と言えるのである。

【まい投2020-39日目】無限の好奇心 - ColumPus

人のうわさはなるほど好奇心からくるものである。これを吹っ切るのに75日かかるということは、好奇心の行動の自由行程が影響をなさなくなるほど十分に長い時間を経るのに75日かかる、という類比を立てられる。 大雑把に100日とすれば、分子運動(60nm)と日常の風(1m)のスケール比を適用させて好奇心の自由行程を求められる。 すなわち 好奇心の自由行程100日=60nm1m好奇心の自由行程100日=60nm1m 計算するとおよそ0.5秒である。好奇心の移り変わりは0.5秒で行えるという計算なのである。なんたる速さ・・・。

【まい投2020-75日目】「好奇心」:「人のうわさも75日」 - ColumPus

【まい投2020-77日目】結婚しなくても幸せになれる時代に・・・

「結婚しなくても幸せになれる時代に、私はあなたと結婚したいのです」
2017年の広告で使われたゼクシィのキャッチコピーだ。このTVCMに衝撃を受け、今でも結婚の話が出るたびに思い出すし、より結婚を素敵に思えるようになった。人生の選択肢が増え、結婚が「幸せな人生」観から分離してきた時勢である。分離した「結婚の本質」を問い直すことで、「あなたと結婚すること」積極的に望んだ幸せとして人生に再結合させている。結婚に対する恨みつらみがSNSの水面に浮き出してきたなかで、底抜けに明るくて建設的な考え方でとても好きだ。考えたうえで結婚を選ばない人への尊重も示唆されているにも良きである。

CM視聴後、「幸せな人生」観と結婚のように、「切り離されたものを一旦手に取って捉えなおす」ようになった。
切り離された状態とは、1つのものが互いに違う2個であることを認識できていることを言うと思う。1個のものを一旦解像度を上げて見直してみるのである。ピザを食べた人がそのおいしさを深く理解するとき、1枚のピザをチーズとか生地とかの材料ごとに分けて認識するのと同じだ。。ピザの解像度が上がった状態と言ってもいい。そのうえで、材料が合わさってピザになったことで出てきたおいしさをかみしめるのである。これが「ハーモニー」なんですね・・・といった具合に。

ここからは個人的な話なので、他人がそうあるべきという主張を唱えるわけではないのだが、人生のあらゆる選択肢から「生きること」を選択している自分をとらえなおしたことはある。人生観から「生きること」を分離させると、当然「死ぬ選択」も頭をよぎってくる。なぜ死ぬ選択をしていないのか?どうしても生きなきゃならないのか?そんな感じで自分に問うのである。人生のほとんどのシーンで考える必要のないことだし、実際四六時中考えるのがしんどそうな内容なのは確かだ。でも問答を終えて「生きる選択」を掴んでからは、その前より積極的に幸せと言えるようになった気はする。

問答の末分離したモノの再結合を選んだなら、その実「積極的な肯定」をしていることになる。現状の自分が幸せなのか問い直したくなり、「今の自分の立ち位置」だったり「もう下してしまった決断」を手に取って捉えることも時にはあるかもしない。この会社に入ってよかったのだろうか・・・?あなたと結婚するのが幸せだったのだろうか・・・?だとか。
なにかと「現状維持」に厳しい世の中ではあるが、現状に漠然とした不満を抱えた所から明るい眺めの場所へと歩むための問答になっていると信じたい。

【まい投2020-75日目】「好奇心」:「人のうわさも75日」

いにち投稿を始めてから季節がちょうど1つ移った。すでに書くのが日課と化している感覚がある一方で、人のうわさも75日とことわざにあるように、季節が1つ過ぎれば、こまごまとしたことは抜け落ちてしまっている。

日、ほとんどその場にとどまっているような分子の運動と、わたしたちと同じスケールを移動する風の話をした。個人的に結構気に入っている話で、色んなことに応用して考えている。この一節を紹介したい。

上のたとえが適用できるなら、好奇心からくるナノメートル程度の「小さなスケールの動き」だけでは、わたしたちが「何か成し遂げたい」と欲するような長いスパンでの動きは見込めないことになる。

【まい投2020-74日目】好奇心と空気分子 - ColumPus


のうわさはなるほど好奇心からくるものである。これを吹っ切るのに75日かかるということは、好奇心の行動の自由行程が影響をなさなくなるほど十分に長い時間を経るのに75日かかる、という類比を立てられる。
大雑把に100日とすれば、分子運動(60nm)と日常の風(1m)のスケール比を適用させて好奇心の自由行程を求められる。
すなわち
  \dfrac{好奇心の自由行程}{100 日} = \dfrac{60 nm}{1 m}
計算するとおよそ0.5秒である。好奇心の移り変わりは0.5秒で行えるという計算なのである。なんたる速さ・・・。

にも角にも、「流れ」に沿っているかが見え始めるのは75日くらいかかる。
それまでにああでもない、こうでもないと0.5秒の判断でやり方を変えたりやめたりすると流れが途切れてしまう。
すぐに答えを出したがるのが人の性というものではあるが、本当に進んでいたり身についているか気になるなら、まずはこれくらいは待ってみてもいいかもしれない。
毎日やることが習慣づくのも「だいたい2か月ちょっと」だとメンタリストのDaiGoも言っていたような気がする。

【まい投2020-74日目】好奇心と空気分子

空気中の気体分子は平均するとおよそ秒速500mの速さで運動している。とてつもない速さだが、目の前にある分子が1秒後に500m先に進んでいることはほとんどなく、1方向に進める長さは平均すると常温常圧で60nm(ナノメートル)しかない。秒速500mで60nm進んでは方向を変えていることになる。わたしたちの日常のスケールからすれば空気分子はその場にとどまっているも同然である。空気分子は0.1nmのスケールなので、空気分子のスケールから見れば100~1000倍くらいの移動していることにはなる

しかしながら、「空気が動いている」と感じる瞬間が日ごろある。風が吹いているときだ。普段その速さは1m/s、強めの台風で平均20m/sの風が吹いたりする。空気分子の平均速さには遠く及ばないけれども、20m/sの風というと立っていられないほどだ。ちなみに、地球上の観測史上の最大瞬間風速は93.4m/sである。
風は、空気分子が動いているというよりも、空気の塊が動いているといった方が正しい。風がないところで空気分子はほとんどがその場にとどまると言ったが、分子がとどまっている空間ごと20m/sで動いているのが風のイメージだ。風自体に実体はないので分子の移動距離と単純比較はできないが、わたしたちが見たスケールの1000倍どころか1000km単位で動く風もある。

ここからはただのたとえ話。
好奇心みたいな目先の欲求は、空気分子みたいな進み方をする、とつねづねイメージしている。
すごいスピードで動く代わりに、すぐに動きを変える。指向性がなくて、長い目で見ると結局はその場にとどまっている。好奇心で目に捉えたことを行動に移そうとすると、途端に退屈になる。好奇心で「ものごとを把握」するスピードに対して、実際に「経験したことを理解」するのはかなりゆっくりだからだ。
教科書のまだ習っていない範囲を見て教科書1冊わかった気になるのはすぐだが、実際に問題に当たって解けるようになるまでにはもっと時間がかかるのと同じだ。
【まい投2020-39日目】無限の好奇心 - ColumPus

上のたとえが適用できるなら、好奇心からくるナノメートル程度の「小さなスケールの動き」だけでは、わたしたちが「何か成し遂げたい」と欲するような長いスパンでの動きは見込めないことになる。

「これをやるぞ」とあらかじめ決めて実際に行動することで「風に対応する指向性のある流れ」をつくり、瞬間瞬間で好奇心を発揮するのがちょうどいいのかもしれない。

【まい投2020-72・73日目】センシティブがエロくなる

センシティブと言って成人向けコンテンツを指す例をよく目にする。英語の「Seinsitive」に「デリケートな」という対訳があるように、それ自体は「触れるのがはばかられる」という意味である。
多分きっかけはTwitterで画像が非表示になったときのアレだろう。

f:id:crowingspear:20201019234540j:plain
センシティブのアレ

Twitterには「センシティブなメディアに関するポリシー」というものがあって、
help.twitter.com
この概要の中でTwitter社は5つの項目を「センシティブなメディアコンテンツ」としていて、実際成人向けコンテンツもそのなかに含まれている。成人向けコンテンツがその中でいちばん見かけられることが多いからもっぱらセンシティブと呼ばれる、というのはわかる

性的→センシティブのように、コアな意味をより広い意味の言葉で代用する例が身の回りには結構ある。
「批判」はいい点と悪い点を見分けて評価することという意味だが、もっぱら欠点を正す意味で使われる。
人間性に問題がある人は対人関係でのトラブルメーカーを指して言う言葉だし、そもそも問題という言葉はポジティブな意味にも使う。
少し汚いが「大便をする」は「トイレに行く」「お手洗いに行く」「化粧室に行く」「芥川を読む」「用を足す」「花を摘む」「雉撃ち」などなどもはやコアな意味が別のところに移ってしまっているものもある。

オブラートに包んだ言葉は投げかける側としては安心できる。相手を傷つけにくくなったり、広い意味の言葉ほど間違いになりにくいので謗られなくなる。
あるいはわざと曖昧にした言葉から同じ狭義の意味をつかみ取る仲間同士のコミュニケーションの心地よさを感じることもできる。「アレ」で通じる仲間内で盛り上がるアレである。

言葉を曖昧にする理由は頭をこねくり回せば結構出てくるが、わたしたちみんなが、図らずも曖昧な言葉に身をやつしているというのは正しそうだ。
ここから僕は、「曖昧さ」に、望まずとも使わされてしまうような引力をもった空間のようなイメージを持っている。
crowingspear.hatenablog.com
センシティブに性的という意味を持たせるとき、お布団に落ちるのと同じように、曖昧さという場に引き寄せられているように僕は思う。