ColumPus

ColumbusのたまごColumnブログ

5日目 生物学の発展に伴って倫理学は不要になるか?

「生物学が発達するに伴って、倫理学は不要になるか」という問いに対し、私は「不要になることはない」

と考える。

この問いは、「倫理的行動が人間特有のものでなく、人間以外の種でも進化の過程で獲得しうる」実験事実から、「①過去の倫理学の姿勢が誤りであり、②倫理的行動の説明を生物学の立場から説明できるようになった」ことから生じたものである。この問いが生じた原因①②それぞれが「倫理学が不要になる」原因とならない説明をし、それをもって「不要にならない」説明とする。

まずは「①過去の倫理学の姿勢が誤りであった」ことである。人間の行動規範を謳う倫理学の一部の分野は「チンパンジーの倫理的行動の研究」により誤りであることが判明した。しかしながら、人文科学に限らず科学は新たな発見によって塗り替えられるもので、類例はあまた存在する。たとえば地質調査などによって正しいとされた歴史が誤りだったと判明すればそれに応じて歴史観を変える必要がある。自然科学においても「フロギストン説」、「エーテル仮説」、「量子力学の出現による古典物理学の立場の見直し」など、修正を迫られることで科学が発展する側面がある。過去の倫理学の姿勢が誤りだったことが倫理学が不要になる理由にはならない。

つぎに「②倫理的行動の説明を生物学の立場から説明できるようになった」ことである。「人間」を興味の対象としている人文科学の諸分野(倫理学を含む)は生物学の上に立脚する学問であり、立場としては生物学に立脚する学問である。これと同様の学問として、数学に対する物理学の例がある。物理学は数学に立脚しており、自然現象に数学的説明を加える学問であるが、多くの分野が厳密な数学計算を放棄し、物理学的意味としての近似を用いて学問が成立している。数学という事実(数学もまた絶対的な事実といえるわけではないが)に、物理学的意味を加味した結果の積み重ねとして物理学が発展した側面がある。生物に対する人文科学の関係に当てはめてみれば、「人間以外の動物も倫理的行動をする」という事実に倫理学的な意味で説明を与えるのが倫理学の立場になるべきである。①の内容と被るが、その立場が旧来の倫理学のそれとは別のものになるかもしれないけれども、修正し発達した倫理学の立場で生物学事実を再解釈する余地が出てくる。

【32日目】まいにち投稿感想

f:id:crowingspear:20180828001415p:image 

Pmanです。

まいにち投稿として勝手に1日1記事を投稿して約1ヶ月経ちました。この記事を区切りにしてまいにち投稿は今日で終わりにしようと思ってます。今日は、曲がりなりにも続けてみてわかったことを書こうと思います。

 

「まいにち」に意味がある

まいにち書く時間を設けることで、次に行動するためのスイッチを入れられます。生活リズムの一部を整えられるんですよね。

僕は基本寝る前に書いていたので、寝るための気持ちの切り替えを自然にできるようになってました。また、ブログを書くための精神的なハードルが下がったきがします。

閲覧数はそんなに気にしてなかったですが、まいにち投稿することで最低限の数十回は記事にアクセスしてもらえるようになりました。ありがとうございます。毎日ってすごい。

 

興味を持つ・調べる習慣がつく

僕のブログの場合その日気になったことについて調べて記事にしていたので、ブログネタにするために身の回りのことによく興味を持つようになりました。またそのネタを記事に昇華させるために論文や他のブログを調べたり、いろんなツールを活用するようになりました。

 

いらすとやの汎用性の高さ

記事にあったサムネイル画像を探すときに、フリー素材でありかつ素材が豊富ないらすとやは重宝しました。

まじでなんでもあるから。アノマロカリスまである。

f:id:crowingspear:20180828001320p:image

アノマロカリスのイラスト(古代生物) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

さいごに

まいにち投稿をノルマとしてやるのは一旦区切りをつけますが、ネタがみつかったときに随時投稿しようと思ってます。そのときはまた読んでもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

最後になりますが、まいにち投稿を続けた中で一番皆さんに伝えたかったことはこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:crowingspear:20180828001951j:image

ご存知、「キラッとプリ☆チャン」を見てほしいということです。

 

あにてれにて見逃し配信を無料でしてますし、忙しいあなたでも大丈夫!

さらに有料会員登録をすれば1話から全部見ることができます。第2クールに入ってどんどん盛り上がってきていますので、この機会にぜひ!

あにてれ :キラッとプリ☆チャン

【31日目】鳥オフ オフレポ

 Pmanです。

昨日の30日目の記事は非諸事情により公開にしています。

 

本日、高槻で行われた第4回鳥オフに参加して来ました。そのオフレポとして今日の記事を書きました。

 

鳥オフは、各自が「鳥カードを活かしたデッキ」を持ち寄ってフリー対戦し、投票によって順位をきめるデュエル会です。

今回はいくつかの評価項目について、対戦相手のデッキを5段階で評価し、スマートフォンで投票して順位をきめる形式でした。

 

僕は《RR-ワイルド・ヴァルチャー》を活かす【ワイルドアーセナル】というデッキを使用しました。

レシピはこちらのツイートの画像です。

 

主催の火界さんがYouTubeに鳥ラジオをアップされる予定なのですが、そちらでデッキについて話をしておりますので投稿されたら是非ご覧ください。

 

 

 

開会の10時に主催の火界さんがまさかの遅刻。

運営の紫蘭さんとジョウリンさんが代わりに開会式を行い、フリー対戦が始まりました。

 

 

会場全体が対戦を積極的に楽しもうという雰囲気で、皆さん

評価項目の関係で好成績を残すためには相手への印象が大事というのもあるのかも・・・?

何人か対戦後に「鳥オフの感想」をお聞きしましたところ、軒並み好印象ということでよかったです。次回の鳥オフが開催されるなら参加したいという声も聞いたので、運営の方に期待が高まります。今回お会いした方だけでなく、初参加の方ともどんどん対戦したいです。

(個々の対戦のレポはtwitterで気が向いたときに書きます)

 

投票の結果、主催の火界さんが優勝でした。遅刻したのにね。

詳しい結果は運営の紫蘭さん(死にたい担当大臣 (@silane_2744) | Twitter)のツイートをご参照ください。

 

f:id:crowingspear:20180826235951j:image

毎回恒例の優勝者を囲んだ鳥集結写真です。

終始雰囲気がよくてめちゃくちゃ楽しかったです。今現在興味がある方は次回是非参加することをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

【29日目】消火の原則

f:id:crowingspear:20180824224535j:image

Twitterではあちらこちらで毎日のように炎上が起こっていますね。この炎上を止めるにほとぼりがさめるまでやり過ごすかしかないのかも、と思っている Pmanです。

 

現実のモノが燃えた場合、どうすべきでしょうか。Twitterのように待ってやり過ごすわけにもいきませんよね。今日は消火するための要素を説明します。

 

燃焼の3要素

消火をするためにはモノが燃える仕組みを知る必要があります。

燃焼とは物質が酸化するときに発する熱が火として現れる現象のことです。燃焼が起こるためには次の3要素が必要です。

  • 可燃物
  • 酸素供給源
  • 点火源

可燃物は「燃えやすいもの」のこと。酸素供給源は読んで字のごとくです。点火源は火花や衝撃、燃焼のための熱など、燃焼するためのエネルギーを与えるもののことです。

可燃物に酸素が供給された状態で、燃焼に必要な熱が与えられて初めて物質は燃焼します。

 

消火の3要素

消火は燃焼を止めるわけですから、燃焼の3要素を取り除けば消火できます。つまり

  • 可燃物の除去
  • 酸素供給の遮断
  • 燃焼物の冷却

の3つが消火に必要な要素です。

可燃物がなくなれば燃えるものがなくなるので燃焼は止まります。ガスコンロにおいて、ガスの元栓を閉めれば火が消えることに対応します。ガスの元栓は冷蔵庫にはないので注意しましょう

酸素が供給されなくなったり、燃焼物が冷却されて燃えるための熱を奪われると燃焼が続かなくなります。燃え上がった燃焼物に砂をかけると酸素から遮断できます。

また、燃焼物に水をかけると燃焼に必要な熱を水の蒸発のため(潜熱)に消費させられるため、燃焼物を冷却できます。

 

おまけ:消火における水

水は潜熱による冷却効果を持つだけでなく、酸素を遮断する手段としても使えます。

しぶきが上がるように水を撒くと細かい水滴が舞います。この方法で燃焼物に水をかけた場合水が蒸発しやすいため高い冷却効果が期待できます。

逆にバケツの水をぶつけるように燃焼物にかけると、燃焼物自体が水で覆われます。これは酸素の遮断効果の高い消火方法です。

 

このように水は優れた消火剤として使えるのです。

(可燃物によっては、水から酸素を奪って燃えるものがあります。そのような可燃物に対して冷却効果を期待して水をかけると、むしろ酸素供給源を与え、さらに流れる水にのって延焼させることになります。)

 

 

まとめ

あなたの身の回りでものが燃えていたら、燃焼の3要素を思い出し、消火のためひそれを除去するようにしてください。

 

これを考えるとTwitterの炎上の要素には

  • 可燃物(燃えるアカウント)
  • 酸素供給源(燃えるツイート)
  • 点火源(リツイート)

があり、どれも

  • 可燃物の除去(アカウント削除)
  • 酸素供給の遮断(ツイート削除)
  • 燃焼物の冷却(鍵垢)

で止められますね。

Twitterの炎上を止めるために、やり過ごす以外に方法がある」とわかったところで今日はおしまいにします。

【28日目】台風で潮位が上がるしくみ

Pmanです。

f:id:crowingspear:20180823191005p:plain

 

台風20号が接近してきましたね。気象庁によると23日18時現在、台風20号高知県室戸岬の南方約60kmにあり、今後北上をするそうです。決して海岸には近づかないでください。台風が接近すると潮位が上がり危険です。

 

きょうは台風のによって潮位が上がるしくみを解説します。

 

吹き寄せ効果

台風からの風が海岸に向かうと、風に伴って海水が海岸に押し寄せます。台風が海水を海岸に向かって押しこむイメージをするとわかりやすいです。海岸に押し寄せた海水は後ろに下がることもできず逃げ場を失い、海岸で垂直方向に盛り上がるしかなくなります。これが吹き寄せ効果による潮位上昇の仕組みです。

この効果による海面の上昇は風速の2乗に比例します。風速が2倍になると海面の上昇は4倍になるのです。海面が上何m 上昇するかは地形によって大きく変わります。 

 

吸い上げ効果

海水は普段から大気圧に押されています。気圧の低い場所では海水を押し付ける力が弱いのでその分海面が上昇します。台風は強い熱帯低気圧ですから、ほかの場所よりも気圧がめちゃくちゃ低いのです。つまり、台風の中心(気圧低いところ)に近づくに従って海面が上昇します。これが吸い上げ効果による海面上昇の仕組みです。

この効果による海面上昇は1 hPaにつき1 cmといわれています。

 

台風20号による潮位変化

しくみがわかったところで、どれくらい海面が上昇するのか調べてみました。

もともと潮位は地球と月との相互作用(潮汐)によって周期的に変化します。この周期的な変化よりも潮位が高い場合、もともとよりも高潮だ、と言えるわけです。

 

f:id:crowingspear:20180823192320p:plain

http://www.jma.go.jp/jp/typh/ (気象庁の台風情報)より

23日18時現在台風20号は四国の南海上にあるので、台風に近い徳島県の23日18時現在の阿波由岐観測所の潮位変化を見てみます。

 

f:id:crowingspear:20180823192631p:plain

http://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=&pointCode=177103

オレンジ色のグラフが潮汐によっておこる潮位変化で、青色が実際の潮位変化です。もともとはほぼ潮汐のみの影響を受けていた潮位が、台風の接近に伴ってオレンジ色のグラフよりも高くなっているのがわかります。

f:id:crowingspear:20180823193030p:plain

潮汐による本来の潮位との差を表した潮位偏差のグラフを見ると23日の朝6時くらいから海面上昇が始まっていることがわかります。

 

また18時現在、潮位偏差、つまり普段に比べた潮位の高さはおよそ60cmくらいだとグラフからわかります。

 

(ちなみに海面上昇が始まる頃の徳島県の気圧はおよそ1000hPa、台風20号の中心付近は960 hPaですから、中心付近での吸い上げ効果による海面上昇は1000 hPaに対しておよそ40 cmで、吹き寄せ効果による海面上昇は20cm前後ということになります。)

 

注意すべきなのは、60cmの波が来るのではなく、海全体が60cm高くなることです。

普段よりも海が60cmも高いのですから、低い土地では普段到達しない場所にまで海水が押し寄せることもあります。

とくに入江であれば吹き寄せ効果によってこれ以上の海面上昇が見込まれます。本当に危険です。

 

 

台風が近づいてきたら海岸には近づかないようにしましょう

【27日目】マインド・バインド

f:id:crowingspear:20180822230636j:image

「新入社員のAさんにはとても厳しい上司Bがいました。

その上司の下についた者のうち何人かは会社を辞めていました。彼らは皆言われたことをきちんとこなしていた社員でしたが、上司Bの指示を遂行しても上司Bから矛盾する指示を受け、自ら辞めることを決めていました。

ダブルバインドという言葉があります。矛盾する言説の両方に筋を通そうとして思考が拘束されることです。彼らはそれに陥っていたのです。上司Bの支配的な性格が部下にダブルバインドを強いる結果になっていたのです。

 

Aさんは初めて上司Bから受けた仕事を次々とこなし、入社後3ヶ月後には上司Bから信頼されるようになりました。上司Bの同期の者は、「あのBがあんなに部下を信頼するなんて」と驚くばかりでした。

上司Bからの信頼によりAさんはモチベーションを持ち、上司Bの指示に従順に仕事をこなしていました。

 

数ヶ月後、Aさんは統合失調症と診断され、会社を辞めざるを得なくなりました。」

 

問題です。順調に仕事をこなしていたAさんは、なぜ仕事を辞めざるを得なくなったのでしょうか。

 

【26日目】台風とTyphoonの違い

Pmanです。最近台風がやたらと発生してますよね。台風が発生すると僕は以前紹介したウェブサイトで発生した場所の風速や気温うを確認しています。

どんなサイトか気になる方はこちらの記事をご覧ください

crowingspear.hatenablog.com

 

台風という名前はTyphoonと語源を同じくして言うようですが(諸説あり)、厳密には違うものを指す場合があります。

f:id:crowingspear:20180821230909p:plain:w200

 

世界気象機関(WMO)によれば、Typhoonの定義は中心付近の最大風速が32.7 m/秒 以上の熱帯低気圧のうち、北西太平洋で発生するもののことを言います。

一方台風という日本語は気象庁の定めるところによれば最大風速17.2 m/秒以上の熱帯低気圧を指します。

つまり、台風であってもTyphoonではない場合があるのです。

 

2つの機関による区分を表にまとめてみました。

f:id:crowingspear:20180821232008p:plain

 

WMOの区分のほうが細かいみたいですね。気象庁はTyphoonにあたる最大風速32.7 m/秒以上の台風を「強い台風」と呼んでいます。

 

 

ちなみに最大風速とはその場所に一定時間の間に吹く風速の平均値です。つまり瞬間的にはこれを超える速さの風が吹いていることになります。一般的に最大瞬間風速は最大風速の1.5~2倍程度になります。つまりTyphoonならば最大瞬間風速が60 m/秒を超えることもあります。

日本で最速の「最大風速」を記録したのは富士山で、72.5 m/秒でした。時速261 kmです。気象庁は最大風速が30 m/秒を超えると「樹木が根こそぎ倒され、木造家屋が全壊する」と言っていますが・・・