自分の鳥カードが″特別″であると示すオフ会、鳥オフ。先月11月初旬に4年ぶりに開催でき、第7回は新しく参加者された方、リピーターの方、運営含め全員楽しんで終われたと思います。運営として携わったオフ会がこんなに愛されて嬉しい限りです。 さて、鳥オフ…
鳥オフ という遊戯王カジュアルオフをご存知でしょうか。 参加者全員が「鳥デッキ」のみを携えて戦い、参加者の投票により最も輝いていた「鳥カード」を決めるという異色のフリー対戦オフです。 イベント概要はこちら。募集が始まってはや1ヶ月、満員御礼に…
自分が見つけた″一般論″を語りたくなった時には注意が必要だ。 そもそも一般論は、一般化を極めれば極めるほど、味が薄くなる。どの地域・どの人種・どの時代にでも通じるような一般論はほとんど語り尽くされて社会通念として溶け込んでいる。誰にでも通ずる…
怒りとは、6秒しか続かない感情であるという。 また、論理は道筋を照らす道具である。その道具を扱うのは人間であり、人間の行動を指針するのはその者が持つ想いである。 逆から辿れば、想いが結論を指針し、人間はその結論を得るために行動する。 嬉しい。…
言語の存在意義は、価値観を広げることである。言わずもがな、ブログも言語を使って価値観を広げることができるツールである。 さて、価値観を他人へと拡げるためには、無為に拡散させてしまうのでは、効果が薄い。価値観を拡げたい人に必要な情報を渡してあ…
この記事は遊戯王アドベントカレンダー2022への参加記事です。 企画詳細は主催者の刺身さんのブログ記事をご覧ください! sashimimihsas.hatenablog.com 過去記事は刺身さんのツイートから見れます!毎年恒例の遊戯王Advent Calendarの募集記事です。今年の…
醜さというものは思うに、こちらへ増大して迫ってくる恐ろしさのことである。 醜い存在は視界の中で強調されるがそれが恐ろしいと思うのは、その存在が増大してこちらへ近づいてくることを意識してしまうからである。 「その意味で、立華高校マーチングバン…
この記事は#遊戯王紅白ブログ合戦2022の企画記事です。企画はこちら。 luclfer2991.hatenablog.com紅組白組でわかれて記事を投稿するチーム戦で、ぼくは白組です! 「投稿ツイートのいいね」で勝敗が決まるので、ぜひいいねしていってください!!!!!…
今日アンタたちを呼び出したのは他でもない。 実はきのう、メンバーのヒロミに「遊戯王アドベントカレンダーって知ってるかい」って聞いたら、「ああ、すっごい盛り上がってたやつでしょ、9期最初のブースターパックの!」それは7年前に発売されて、いきな…
さて早速ですが、冒頭でお伝えしました通り《ガーディアン・キマイラ》を使ったデッキを紹介していきます! 《ガーディアン・キマイラ》は10/16に発売された「バトル・オブ・カオス」収録の融合モンスターです。 融合・効果モンスター星9/闇属性/獣族/攻330…
「でさあ」で始まる歌詞の歌を、「危険すぎる」以外に知らない。 BLANKEY JET CITYのGt.Vo.浅井健一のソロデビュー曲で、コーラスには椎名林檎が参加している。 浅井 健一の"危険すぎる"をApple Musicで 椎名林檎にしろ浅井健一にしろ何を食ったらこんな狂っ…
本記事は「遊戯王ブログナビ」主催の「ライターバトル3 on 3」の企画記事です。 僕の所属している「チームぴーまん」からはターンUさん、かもめ先生さんが参加してます! ターンUさんの記事はこちらから! ygo-blognavi.com かもめ先生さんの記事はこちらか…
それはどうかな?は時間認識のズレ 遊戯王アニメにおいて、代々逆転のきっかけになってきたセリフで、ここからデュエルが一転攻勢になり、処刑BGMが流れること請負いである。 実際のセリフ回しでは「そいつはどうかな」「そりゃどうかねぇ」など様々に活用さ…
この記事は遊戯王Advent Calendar2020という、遊戯王に関するブログリレー企画の記事です。 去年に比べ、今年はかなりレベルが高いです。自分の記事が読んでもらえるのか不安になるくらい・・・。その分、読み手としてこの企画を楽しめてもいます! 個人的に…
今年のまいにち投稿が83日目でおわった。日々思いついたことを書くスタンスで書いてきたところ、こんなに長くなってしまった。 「ねるまでに投稿をする」「内容は無くてもいいしなんでもいい」「投稿できなかったらできなかった記事を書く」くらいの縛りで1…
おつかれさまです
声に出して読みたい日本語の一つに加えたい。 「あふれるチーズのチーズドッグ」。 「チーズの入ったチリドッグ」みたいな、申し訳程度に一応チーズ入ってますよ~ではなく、妥協せずにチーズを盛りまくった正真正銘のチーズドッグである。多すぎて既定の加…
『「〜だと思う」を使ってはいけない』という漠然とした強迫観念めいたものを持っていた。 思う・感じるを使うと「文章や口に出して何かを伝えるときにわかりづらくなるから断定の『〜だ』を使え」と学校でよく教えられると聞くし、僕もそう聞いた。実際「A…
打てば響く鐘という言葉があるが、打ったとおりに響くだけが鐘ではない。 xという強さで叩かれたとき、yという振幅で触れるとしよう。 誰かの意向に立ち向かう反抗は、のグラフのように、xに対してyが反対の値をとり続けようとすることだ。 打てば打つほど減…
このごろウィルパワーが減退してきてブログにエネルギーを消費するのもしんどくなってきたのだが、いい記事を読んだら気持ちだけは盛り上がってくる。アツい・・・! 自分も頭の中から湧き上がってくるアレコレを言葉にしてブログページにぶつけたい・・・あ…
地図を作るのに必要なのが測量だ。 測量によって直接測っているのは線分の「距離」、「基準線に対する角度」、「高低差」である。線分だから測量士は大抵2人1組で仕事をしている。彼らは高々数十メートル離れた2点の「距離・角度・高低差」の測定値を、地図…
このごろ好奇心について何個も記事を書いてきて好奇心に関心持ちすぎでは??????となっているが、ここまでまいにち投稿を続けてきて、このブログの1つの方向性として見えてきたのかもしれない。 囚われないことは、この透明半球の視界360°をすべて見て…
「結婚しなくても幸せになれる時代に、私はあなたと結婚したいのです」 2017年の広告で使われたゼクシィのキャッチコピーだ。このTVCMに衝撃を受け、今でも結婚の話が出るたびに思い出すし、より結婚を素敵に思えるようになった。人生の選択肢が増え、結婚が…
今日結構充実してて眠いのでねます!
まいにち投稿を始めてから季節がちょうど1つ移った。すでに書くのが日課と化している感覚がある一方で、人のうわさも75日とことわざにあるように、季節が1つ過ぎれば、こまごまとしたことは抜け落ちてしまっている。昨日、ほとんどその場にとどまってい…
空気中の気体分子は平均するとおよそ秒速500mの速さで運動している。とてつもない速さだが、目の前にある分子が1秒後に500m先に進んでいることはほとんどなく、1方向に進める長さは平均すると常温常圧で60nm(ナノメートル)しかない。秒速500mで60nm進んで…
センシティブと言って成人向けコンテンツを指す例をよく目にする。英語の「Seinsitive」に「デリケートな」という対訳があるように、それ自体は「触れるのがはばかられる」という意味である。 多分きっかけはTwitterで画像が非表示になったときのアレだろう…
おやすみなさい
芸術家を養いたいという夢がある。 自然豊かな土地に真っ白な建物を立てて、広い芝生の庭と、視界が空だけになる屋上もつけたい。閉じこもって創作ができるように、防音室も完備したい。 家のどこで創作をしてもいいし、外泊も自由。食事も3食出そうと思う。…
「すべき」「する必要がある」という言葉を安直に使ってしまう私たちは、それをなぜ「すべき」なのか知らない。 「なぜ勉強しなきゃいけないの?」という問いに対して、「将来の選択肢がたくさん持てるからだよ」「テストのためだよ」と答えるかぎり、その答…