ColumPus

ColumbusのたまごColumnブログ

【まい投2020-33日目】まいにち投稿2020振り返り【18日目~31日目】

まいにち投稿2020から1ヶ月を区切りにして振り返りをする記事、後半です。

後半は、前半で書いた記事を深めたものや、その流れを受けて書いたものが多く、さながらシリーズもののコラムみたいになっている。「Colum」Pusの面目躍如である。

crowingspear.hatenablog.com

 

 

 

18日目「真実の伝聞についての思索

私たちが「ひとづての情報」から得ているものは、あくまでも『Aが「Bだ」と言った』という単なる伝聞であり、「Bだ」自分にとっては真実ではない、というもの。

直接見ていないものに真偽の判断はできない。それを伝えたAさんに委ねるしかない。

ここで、「真実=有意義な情報」とは限らないことを補足しておく。物事を正確に把握しているか否かだけの話であって、真実は正義とかいうのとは無縁である。

さらに補足しつつ発展させてみる。

真実はフィルターを通っていない情報である以上、「ひとづて情報」は、そのままでは真実ではない。それを信じる限り、伝えた者に判断を委ねていることになる。自分で確かめて初めて、真実とつながる。

その意味では、「質量保存の法則」や「つばめが低く飛ぶと雨が降る」みたいな言説も、結局は「ひとづて」の情報である。教科書や国語辞典に載っていることも「ひとづて」に含まれる。ただ『「ひとづて」の「ひと」』の信憑性に違いがあるだけだ。

 

 

20日目「

前半の「人の視界」の流れで書いた記事である。

人の神経を伝わる情報が波の形で伝わる以上、どれだけ複雑でも単純な波の重ね合わせで再現できる、と考えた。再現度を高くするには、「単純な波」の形をたくさん知っておく必要がある。

 

22日目「色を理解すること

経験したことが根っこにないと、新たな知識を理解に入れられないことを書いた。

「生壁色を暗くしたら根岸色になる」と言われてもさっぱりである。それを信じたとて、その判断は他人に委ねられている。主観で知っているわけではないのである。

 

23日目「天と地の違い

経験が根っこにある理解を「地続きの理解」と名付けた。(記事内の『理解の蔦』を参照されたい)

地べたの経験まで辿って納得するより、知識を2、3個遡って納得のようなものを得る方が速い。本来理解は「地続き」なのに、地面を経由せず知識を入れてしまうことになる。知識に主観を明け渡してしまう状態だ。

この日は自分の言いたいことを形にできたが、冗長で煩雑になってしまった。反省を活かし26日目に分かりやすくまとめた。

 

24日目「他人と他人さん

人が使っている言葉は、たとえ同じ日本語だとしてもそれぞれコアな意味がズレている。その意味のズレが個々人のフィルターに違いがあることを露わにしてくれた。

 

26日目「デッキ構築は対戦から

記事の前半で23日目をまとめなおし、それを基準にして後半で「【遊戯王Advent Calendar 17日目】デッキ構築をやめよう 」を、まいにち投稿で積み上げた思索を武器に今一度考えてみるという趣向だった。プラネタリウムに次いで書きたかったテーマの一つだ。個性を知るには対戦してみないとわからない。

 

 

27日目「なりたい自分になる自分に向けて」。 

「ひとづて」や「地続きでない理解」に見られる「主観や判断を他に委ねる性質」が、後半戦の隠しテーマになっていて、それに基づいた記事を出したい、という決意表明みたいなものだった。

その1発目が、30日目「欲はタテにもヨコにも無限」。

欲は「得ることに」ではなく「求めることに」本質があり、そこから「目移り」「自動的に満たそうとする機能」の2つの性質を見出した。

欲が支配する限り、欲が自分の代わりに考え、行動するのである。

 

 

28日目「大人と諦め

29日目「【デッキ紹介】☆5軸戦士

は単発の思いつき記事である。なんとここが遊戯王ネタ初。

 

31日目「イタリアンプリンアイスバー

そして1ヶ月後半戦の締めは、またしても食レポ記事である。

crowingspear.hatenablog.com

「イタリアンプリンアイスバー」は、ちょっと置いてから食べるとおいしい。

 

 明日からの記事について

明日からは、「なりたい自分になる自分に向けて」を受けたゆるやかな流れを踏襲しつつ、書けるだけまいにち投稿を続けていきたい。「好奇心」「バーチャル現存在」とか、タイトルだけふわっと固まっているものは一応ある。

それが「なりたい自分になりたい誰か」の救いになることをちょっと期待しつつ。